WEB予約 LINE予約 Instagram

予防接種

Vaccines

予防接種|WELL Ladies Clinic(ウェルレディースクリニック)|大塚駅の産科・婦人科・漢方内科

当クリニックのワクチン接種サービス

当クリニックのワクチン接種サービス

当クリニックでは、女性の健康を守るため、各種ワクチン接種を実施しております。予防接種は感染症予防の重要な手段です。ご不明な点がございましたら、お気軽にスタッフにお尋ねください。

01. HPVワクチン

当クリニックはシルガード(9価)を取り扱っております。
公費の場合は追加費用は不要です。ご自宅に届きました予診票を記載の上、忘れずに持参ください。
子宮頸がんについては【こちら】をご覧ください。

HPV感染からがんになる経過と子宮頸がん予防

定期接種について

対象
小学校6年生~高校1年生相当の女性(公費対象)、任意接種として9歳以上の女性(任意接種:自己負担になります)
回数
3回(0、2、6ヶ月後)筋肉注射
効果
子宮頸がんの原因となるHPVウイルス(高リスク型)への感染予防
特記事項
公費対象年齢の方は無料で接種できます。成人女性も任意接種が可能です。

キャッチアップ接種について

対象
平成9~18年度生まれの女性
期間
令和8年3月31日まで
接種
全3回(無料、自治体の予診票必要)
ワクチン
シルガード9®(9価ワクチン)
子宮頸がんワクチン接種特別措置
(平成9〜16年度生まれの方)は無料接種が可能です。対象の方はお早めにご検討ください。

※接種を2回で完了できる方は、1回目の接種を小学校6年生の年度から15歳の誕生日の前日までに受け、その後、5ヶ月以上あけて2回目の接種を受けた方です。

HPVワクチンの流れについて

  1. WEBにてワクチン『HPVワクチン』の予約(受診希望日3日前までの予約をお願いします)
  2. 公費での接種を希望の方は予診票を記載の上お持ちください。自費での接種希望の方はWEB問診から「予防接種問診票」を選択いただき、来院前に入力をお願いします。
  3. 16歳未満の方は保護者と一緒にご来院ください。同席が難しい場合は、予診票の保護者欄に署名し、別紙の予防接種同意書を記入して持参ください。
  4. 来院後、受付・問診があります。質問があればお聞きください。
  5. 筋肉注射となります(肩が出しやすい洋服での来院をおすすめします)。
  6. 接種後は15〜30分、クリニック内で経過観察させていただきます。

02. 妊娠中に接種可能なワクチン

当クリニックにて妊婦健診されていない方も可能です。

RSウイルスワクチン

対象
妊婦(妊娠28週~35週)
回数
1回 筋肉注射
効果
RSウイルス感染症の予防と重症化防止
特記事項
妊婦さんの予防接種で、生まれてくる赤ちゃんにも抗体が受け継がれ、新生児期の感染症予防につながります。

RSワクチンの流れについて

①当クリニック妊婦健診の方
  1. WEBにて妊婦健診の予約
  2. WEB問診から「予防接種問診票」を選択いただき、来院前に入力をお願いします。
  3. 来院後、受付・妊婦健診があります。質問があればお聞きください。
  4. 妊婦健診後に筋肉注射となります(肩が出しやすい洋服での来院をおすすめします)。
  5. 接種後は15〜30分、クリニック内で経過観察させていただきます。
②他院妊婦健診の方
  1. WEBにてワクチン「RSワクチン」の予約
  2. WEB問診から「予防接種問診票」を選択いただき、来院前に入力をお願いします。
  3. 来院後、受付・問診があります。質問があればお聞きください。
  4. 筋肉注射となります(肩が出しやすい洋服での来院をおすすめします)。
  5. 接種後は15〜30分、クリニック内で経過観察させていただきます。

03. その他のワクチン

風疹ワクチン

対象
風疹抗体価が低い女性(特に妊娠を希望される方)
回数
1回
効果
風疹の発症予防
特記事項
  • 妊娠中は接種できません
  • 妊娠前の抗体検査についてはこちらをご参照ください
  • 初期の感染は先天性風疹症候群のリスクがあります
  • 接種後2ヶ月間は避妊が必要です

B型肝炎ワクチン

対象
B型肝炎発症予防・海外長期予定滞在者・一般任意接種者
回数
3回
特記事項

妊娠中にHBs抗原陽性(B型肝炎ウイルス感染)の母親から生まれた乳児に対しては、出生後すぐにワクチン接種を実施します。

ワクチンの流れ

  1. WEBにてワクチン「ご希望ワクチン」の予約
  2. WEB問診から「予防接種問診票」を選択いただき、来院前に入力をお願いします。
  3. 来院後、受付・問診があります。質問があればお聞きください。
  4. 筋肉注射となります(肩が出しやすい洋服での来院をおすすめします)。
  5. 接種後は15〜30分、クリニック内で経過観察させていただきます。

04. ワクチン接種の注意事項

注意事項

  • 発熱や体調不良の場合は接種を延期することがあります。
  • 予防接種の種類によっては同時接種できないものや、間隔をあける必要があるものがあります。
  • アレルギー歴のある方は事前にお申し出ください。
  • 妊娠中や授乳中の方は、接種可能なワクチンが限られますので、ご相談ください。
  • 料金は各ワクチンにより異なります。詳細は受付またはお電話でお問い合わせください。

※ワクチンの在庫状況により、ご希望の日に接種できない場合がございます。早めにご予約をお取りください。あらかじめご了承ください。

05.ワクチン接種に関するよくある質問

健康保険は使えますか?
HPVワクチンは公費助成をお持ちの方は記入の上お持ちください。その他のワクチンは全て自費となります。
HPVワクチンは、何歳まで接種可能ですか?
定期接種は小学6年から高校1年生までですが、高校2年生以上でも有効です。また、HPVは性交渉よりも前に接種するのが最も効果的です。
RSワクチンは何週まで接種可能ですか?
妊娠28週から35週までが接種可能な時期です。当クリニックでは妊婦健診が最後の時(32〜34週)での接種をおすすめしています。
風疹ワクチンを打って、すぐ妊娠できますか?
一般的には接種後2〜3ヶ月の妊娠はおすすめしていません。計画を持った接種タイミング、妊娠計画をおすすめします。
HPVワクチンを接種した後の、がん検診は必要ですか?
必要です。結果によっては精密検査も必要な場合もありますので、20歳(もしくは性交渉後)から定期的に受けてください。全て女性スタッフで対応いたしますので、お一人でこられてもご安心ください。
ワクチンで既に感染しているHPVの治療はできますか?
既に感染しているHPVを治療することはできません。ただし、既感染がある方でもワクチン接種の効果はあります。
妊娠中・授乳中は接種できますか?
妊娠中に接種できるワクチンは、HPVワクチン、インフルエンザワクチン、コロナウイルスワクチンになります。
その他
厚生労働省HPVワクチンQ&A「健診・予防・予防ワクチンについて」をご参照ください。
ご不明な点・ご質問があればご相談ください。
pagetop